第38回公開討論会のお知らせ 3/30
◎テーマ 小堀遠州の美意識 ~庭園を中心に~
小堀遠州は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名である。今日では「遠州流茶道の祖」としてその名を知られており、王朝文化の美意識を茶の湯に取り入れ「綺麗さび」という幽玄・有心の茶道を創り上げた。この討論会では、「小堀遠州の美意識」について数回にわたって各界の第一人者を講師としてお招きしており、今回はその第五回目として、日本の造園学者、作庭家である尼﨑博正氏をお招きし、庭園を中心とした遠州の美意識について討論していただきます。
【講師】
尼﨑 博正氏(京都芸術大学名誉教授)
熊倉功夫氏(MIHO MUSEUM館長)
小堀宗実氏(遠州茶道宗家13世家元)
【日時】令和7年3月30日(日)13:00~16:00(12:30より受付開始)
【定員】150名(先着順)
【会費】顕彰会会員:無料 / 一般:3,000円
【会場】主婦会館プラザエフB2Fクラルテ
東京都千代田区六番町15
【申込方法】申込書、又は任意の用紙にお名前、ご住所、電話番号、会員種別(正会員・維持会員・一般)を記入のうえ、郵送またはFAX、e-mailにて事務局までご送付ください。ホームページでお申込みの方は、下記フォームよりお申込みください。申込締切日は3月7日(金)です。
※一般参加の方は、入金確認をもって申し込み完了といたします。
※申し込み完了後に、記載された住所へ「参加票」を送付いたします。
▼お申込みは下記URLより
https://www.koborienshu.org/touronkai-contact/